ファインド・シーの責任者に聞く 強み・仕組み・方針
「リモートワーク・DX・年上部下対応などに変化適応できる管理職・幹部研修を1on1を柱に提案します」
ファインド・シー 江口 統一朗 研修ソリューション 事業部 事業部長
1982年生まれ。大手人材紹介会社にて、エグゼクティブ人材の紹介営業に従事。1度当社に入社後、上場IT企業にて採用・人材開発、会長室、組織変革・事業開発リーダーなど5年間従事。2013年、当社に再入社し、現在に至る。
ミドルマネジメントや幹部向けに未来を創る最高の研修・企画を提案
当社は、クライアントの未来を創るための「人・組織の課題」に対して、妥協をせずベストな企画・提案を出すという信念のもと活動しています。
内容は、主にミドルマネジメントや幹部を対象とした、研修プログラムの提供です。幹部育成については、時価総額トップ10(2018年時点)の3社で、役員層へのプログラムを提供してきました。
また、最も相談をいただく「ミドルマネジメント」を取り巻く環境は、大変厳しい状況にあります。業績達成・人と組織づくり・経営からの要望・事業環境への変化対応・コンプラ順守など、業務が膨れ上がっています。
その様な葛藤が多い環境の中で、長期⇔短期、全体⇔個別、目的⇔手段といったトレードオフ課題を明確に認識し、どの様な一手を打つのかを共に考える機会を提供しています。こちらが何かを教えるというよりは、自職場のリアルなシチュエーションで、実践的に考える機会を提供し、実業務での変革促進を支援しています。
そして、多くの会社で起こっている、研修後の学びっぱなしを少しでも解消したいと思い、気づきと業務での接続・実践を通じて自身の「型(CATA)」として定着させる提案をしています。
内容は、主にミドルマネジメントや幹部を対象とした、研修プログラムの提供です。幹部育成については、時価総額トップ10(2018年時点)の3社で、役員層へのプログラムを提供してきました。
また、最も相談をいただく「ミドルマネジメント」を取り巻く環境は、大変厳しい状況にあります。業績達成・人と組織づくり・経営からの要望・事業環境への変化対応・コンプラ順守など、業務が膨れ上がっています。
その様な葛藤が多い環境の中で、長期⇔短期、全体⇔個別、目的⇔手段といったトレードオフ課題を明確に認識し、どの様な一手を打つのかを共に考える機会を提供しています。こちらが何かを教えるというよりは、自職場のリアルなシチュエーションで、実践的に考える機会を提供し、実業務での変革促進を支援しています。
そして、多くの会社で起こっている、研修後の学びっぱなしを少しでも解消したいと思い、気づきと業務での接続・実践を通じて自身の「型(CATA)」として定着させる提案をしています。
「可能性のマネジメント」で、メンバーの可能性を引き出す
主力プログラムの1つに、「可能性のマネジメント」があります。これは、お恥ずかしながら「当社のマネジメントが、メンバーのダメな部分に着目してダメ出しをした結果、メンバーの可能性を潰した」という過去の反省から生まれたプログラムです。
ある大手メーカーのグループ企業では、管理職に対して当プログラムを、中期経営計画に沿って3カ年の体系にして実施しました。業績達成と人材育成風土の醸成を目指した結果、業績達成に加え、エンゲージメントスコアが14pt上昇しました。
「メンバー育成を通じて、自分自身が成長した」「メンバーに話が通じないのは、相手ではなく自分のせい」と、マネジメント自身が大きく変わり、組織風土が変わりつつあることを、実感いただきました。
可能性マネジメント以外にも、人・組織の各分野において日本でトップクラスの専門家を講師に迎えることで、質にこだわった内容を提供しています。
ある大手メーカーのグループ企業では、管理職に対して当プログラムを、中期経営計画に沿って3カ年の体系にして実施しました。業績達成と人材育成風土の醸成を目指した結果、業績達成に加え、エンゲージメントスコアが14pt上昇しました。
「メンバー育成を通じて、自分自身が成長した」「メンバーに話が通じないのは、相手ではなく自分のせい」と、マネジメント自身が大きく変わり、組織風土が変わりつつあることを、実感いただきました。
可能性マネジメント以外にも、人・組織の各分野において日本でトップクラスの専門家を講師に迎えることで、質にこだわった内容を提供しています。
社員一人一人が自分の人生を自己決定し、前向きに働けるよう支援
今後の重点ポイントは、一人一人の情熱や力を引き出し、業績に繋げられる組織・人をつくる支援です。多くの日本企業の社員は、依然として自分の力を出し切れていないと感じています。
一人一人が自分自身に向き合い、「人生の中で、自分の意思決定のもと、今この仕事をしている」という自己決定性や仕事への納得感を高め、日本を元気にする一助になりたいと思います。
一人一人が自分自身に向き合い、「人生の中で、自分の意思決定のもと、今この仕事をしている」という自己決定性や仕事への納得感を高め、日本を元気にする一助になりたいと思います。
●小髙峯康行代表の著書
ファインド・シーの専門分野
【業種】
全業種
【職種】
全職種、経営・企画、営業・販売、人事、総務
【対象者】
経営者・役員、事業責任者、事業責任者(海外)、マネジャー、中堅、若手、新卒、外国人、障がい者
全業種
【職種】
全職種、経営・企画、営業・販売、人事、総務
【対象者】
経営者・役員、事業責任者、事業責任者(海外)、マネジャー、中堅、若手、新卒、外国人、障がい者
ファインド・シー
http://www.find-c.co.jp
株式会社ファインド・シー
代表者●代表取締役 小髙峯康行
事業責任者● 研修ソリューション事業部 事業部長 江口統一朗
設立●2002年
資本金●1250万円
従業員数●非公開
住所●東京都中央区新富2-5-10 新富ビル4F A室
TEL●03-6275-2710
E-mail●contact@find-c.co.jp
コンサルタント数●非公開
サービス概要●組織・人事コンサルティング、研修企画開発・実施
株式会社ファインド・シー
代表者●代表取締役 小髙峯康行
事業責任者● 研修ソリューション事業部 事業部長 江口統一朗
設立●2002年
資本金●1250万円
従業員数●非公開
住所●東京都中央区新富2-5-10 新富ビル4F A室
TEL●03-6275-2710
E-mail●contact@find-c.co.jp
コンサルタント数●非公開
サービス概要●組織・人事コンサルティング、研修企画開発・実施
20 件