マネジメントベースの責任者に聞く 強み・仕組み・方針
「企業の不祥事につながる人材リスクを適性検査で事前に把握し、健全な企業経営に貢献します」
マネジメントベース 本田宏文 代表取締役
野村総合研究所入社。経営コンサルティング部上級コンサルタントとして、プロジェクト運営・マネジメント及び営業開発に従事。多くの組織診断、組織変革支援、経営コンサルティングプロジェクトに関わる。2006年マネジメントベース設立。
人の持つ潜在的なリスク要因を把握し、企業の健全な経営に活用する
当社の強みは3種類のアセスメントによる人材の発掘と育成にあります。
1つ目は、人材の発掘において、社員の採用時に人物を見極めるために活用する「リスクチェッカー」です。これは、潜在的な個人のパーソナリティーだけでなく、情報漏えいなど将来企業の不祥事につながるリスクとなり得る要因や、メンタル不調発症を引き起こしやすい様々なタイプを網羅的に把握できる適性検査です。多くの企業がリスクマネジメントを経営の重要課題と捉えているため、「リスクチェッカー」を導入している企業は、自治体を含め約500社に上ります。
2つ目が入社後の若手人材育成に活用できる「YELL」で、3つ目がリーダー層向けのアセスメントツール「360度多面評価」です。いずれも自己評価とともに他者評価を行う点が特徴です。コンピテンシー評価で、本人が気付いていない弱みを克服し、改善することができます。
1つ目は、人材の発掘において、社員の採用時に人物を見極めるために活用する「リスクチェッカー」です。これは、潜在的な個人のパーソナリティーだけでなく、情報漏えいなど将来企業の不祥事につながるリスクとなり得る要因や、メンタル不調発症を引き起こしやすい様々なタイプを網羅的に把握できる適性検査です。多くの企業がリスクマネジメントを経営の重要課題と捉えているため、「リスクチェッカー」を導入している企業は、自治体を含め約500社に上ります。
2つ目が入社後の若手人材育成に活用できる「YELL」で、3つ目がリーダー層向けのアセスメントツール「360度多面評価」です。いずれも自己評価とともに他者評価を行う点が特徴です。コンピテンシー評価で、本人が気付いていない弱みを克服し、改善することができます。
可視化された診断結果を社員にフィードバックし、経年で成長の度合いを把握
「リスクチェッカー」は、その人が持つ潜在的な特性を診断するため、採用時に1度だけ実施します。SPIやSHLなどの適性検査とセットで活用すると、より精度の高い採用が可能です。様々なタイプのリスクを予測できれば、事前に体制を整えることができ、職場環境の改善につながります。
一方、「YELL」と「360度多面評価」は、毎年あるいは数年毎に1回など、複数回実施するのが効果的です。経年で評価を行うことで、「YELL」では若手人材の成長度合いを測り、「360度多面評価」ではリーダー層の課題達成力や対人対応力などについて可視化することができます。
これら2つのアセスメントの結果は、アドバイスとともに報告書という形で本人にフィードバックされます。経年比較することで、結果からどれだけ弱みを改善することができたのかを把握することができます。
一方、「YELL」と「360度多面評価」は、毎年あるいは数年毎に1回など、複数回実施するのが効果的です。経年で評価を行うことで、「YELL」では若手人材の成長度合いを測り、「360度多面評価」ではリーダー層の課題達成力や対人対応力などについて可視化することができます。
これら2つのアセスメントの結果は、アドバイスとともに報告書という形で本人にフィードバックされます。経年比較することで、結果からどれだけ弱みを改善することができたのかを把握することができます。
人事のビッグデータとテクノロジーを駆使し、独自の分析結果を提供
各種の評価・診断ツールから多くの情報を収集しており、蓄積された人事のビッグデータをテクノロジーを駆使した独自の分析によって可視化し、人材育成への有効活用や、採用リスクの低減につなげることができると考えています。
今後はデータをAIで分析し、より詳細かつ確度の高い分析を行い、タレントマネジメントなどの可視化した情報に基づく人事向け支援サービスを拡充させていく予定です。
今後はデータをAIで分析し、より詳細かつ確度の高い分析を行い、タレントマネジメントなどの可視化した情報に基づく人事向け支援サービスを拡充させていく予定です。
マネジメントベースの専門分野
【業種】
全業種
【職種】
全職種
【対象者】
経営者・役員、事業責任者、マネジャー、中堅、若手、新卒
全業種
【職種】
全職種
【対象者】
経営者・役員、事業責任者、マネジャー、中堅、若手、新卒
マネジメントベース
http://www.m-base.co.jp
株式会社マネジメントベース
代表者●代表取締役 本田宏文
設立●2006年
資本金●1000万円
従業員数●7人(契約コンサルタント含む)
住所●東京都千代田区飯田橋4-4-8 東京中央ビル8F
TEL●03-5357-1224
E-mail●cs@m-base.co.jp
コンサルタント数●5人
専門チーム●HRベースサポートチーム、CSカスタマーサービスチーム
サービス●適性検査、360度多面評価、ES調査・エンゲージメントサーベイ、ストレスチェック
株式会社マネジメントベース
代表者●代表取締役 本田宏文
設立●2006年
資本金●1000万円
従業員数●7人(契約コンサルタント含む)
住所●東京都千代田区飯田橋4-4-8 東京中央ビル8F
TEL●03-5357-1224
E-mail●cs@m-base.co.jp
コンサルタント数●5人
専門チーム●HRベースサポートチーム、CSカスタマーサービスチーム
サービス●適性検査、360度多面評価、ES調査・エンゲージメントサーベイ、ストレスチェック
20 件